なぜ手足口病がこんなに流行るの?
最近、手足口病のニュースをよく耳にするかもしれません。手足口病は、主に乳幼児や小学生に多くみられる感染症で、手足や口の中に水疱ができ、熱が出るのが特徴です。
手足口病が流行る主な原因
- 感染力が強い: ウイルス性の病気で、感染力が非常に強いです。
- 集団生活: 保育園や幼稚園など、子どもたちが集団で生活する場所での感染が拡大しやすいです。
- 季節性: 暖かくなる春から夏にかけて流行しやすい傾向があります。
手足口病ってどんな病気?
手足口病は、エンテロウイルスというウイルスが原因で起こる病気です。
主な症状
- 発熱: 38℃以下の微熱が多いですが、高熱が出ることもあります。
- 発疹: 手のひら、足の裏、おしり、口の中に小さな水疱ができます。
- 口内炎: 口の中にできた水疱が破れて、痛みを伴う口内炎になります。
- 喉の痛み: 喉が痛くて、食事や飲み込みが困難になることがあります。
手足口病はどうやって感染するの?
手足口病は、主に以下の経路で感染します。
- 飛沫感染: 感染者の咳やくしゃみの飛沫を吸い込むことで感染します。
- 接触感染: 感染者の水疱に触れた手で口や目などを触ることで感染します。
- 糞口感染: 感染者の便にウイルスが含まれており、これが口に入ることでも感染します。
手足口病の予防はどうすればいいの?
手足口病の特効薬はまだありませんが、以下の予防策を心がけることで、感染リスクを下げることができます。
- 手洗いの徹底: 石鹸を使ってこまめな手洗いを行いましょう。特に、食事の前やオムツ交換の後などは念入りに洗うことが大切です。
- うがい: 口の中にウイルスが付着するのを防ぐため、こまめなうがいをしましょう。
- 消毒: おもちゃやドアノブなど、人がよく触れるものを消毒しましょう。
- マスクの着用: 人が多い場所では、マスクを着用することで飛沫感染を防ぎましょう。
- タオルの共有を避ける: 家族間でも、タオルは個人で使い分けましょう。
手足口病にかかってしまったら?
手足口病にかかってしまったら、以下の点に注意して治療を行いましょう。
- 水分補給: 口内炎で食事や飲み込みが困難な場合は、水分補給をこまめに行いましょう。
- 安静: 熱がある場合は、安静にして体を休ませましょう。
- 保湿: 口内炎の痛みを和らげるために、口の中を清潔に保ち、保湿剤を使用しましょう。
- 受診: 高熱が続く、症状が悪化する場合は、必ず小児科を受診しましょう。
登園・登校はいつからOK?
手足口病の症状が落ち着いてきたら、登園・登校を再開しても良いでしょう。ただし、以下の条件を満たしていることが大切です。
- 熱が下がって24時間経過している
- 食事が食べられる
- 元気がある
まとめ
手足口病は、感染力が強く、集団生活を送る子どもたちにとっては特に注意が必要な病気です。しかし、こまめな手洗いとうがいなど、基本的な予防策を心がけることで、感染リスクを大幅に下げることができます。
もし、お子様が手足口病にかかってしまったら、慌てずに対処し、医師の指示に従って治療を行いましょう。
コメント