練馬クリニック 小児科広報
(このお話は、日常の中で感じた医療への気づきを元に構成しています)
先日、実家の母からこんな電話がかかってきました。
「マイナ保険証って、なんかよくわからなくて…私、病院行けるのかしら?」
普段は元気でどこへでも出かける母が、
不安そうな声で「保険証が使えないかも」と言ってきたのが印象的でした。
ニュースでも話題になっていますが、
2024年12月2日からは、現行の健康保険証の新規発行が終了します。
代わりになるのが「マイナ保険証」または「資格確認書」です。
でも、高齢の方にとっては、
「結局、私は病院に行けるの?」と不安になる話でもあります。
✅ 「資格確認書」ってなに?
- マイナンバーカードを健康保険証として使わない方に交付される「保険資格の証明書」です
- 通常は申請が必要ですが、2024年12月2日以降は75歳以上の方に自動的に交付されます
- さらに、2026年7月末までは郵送による自動送付が行われる方向で調整中です(※経過措置)
📌 制度の変更ポイント(2025年4月時点)
- 当初は「資格情報に変更があった方」のみに郵送予定でしたが、
対象が拡大され、75歳以上のすべての方に送付される方針となっています - 新たに75歳を迎える方には、誕生日前に自動で送付される予定です
- 住所変更などで保険情報が変わった場合も、申請不要で交付されます
※「交付」は制度上の発行、「送付」は実際の郵送を指します
→ 将来的には「交付はされるが送付はされない」可能性もあるため注意が必要です
💬 家族の「知らない」が、本人には大きな不安に
高齢のご家族が、
「病院行けないのかも…」「どうしたらいいの?」
と不安になったときに、制度の話を丁寧にできる人が近くにいるだけで安心できます。
制度を完璧に説明できなくても、
「大丈夫だよ、ちゃんと届く書類があるらしいよ」
その一言が、十分な“安心”になることもあると感じました。
もし不安なことがあれば、当院にもお気軽にお電話ください。
事前にご相談いただければ、安心してご来院いただけるよう対応いたします。
■□■────────────────────────■□■
練馬クリニック 小児科広報
📞 03-6904-7305
🔗 公式HPはこちら
■□■────────────────────────■□■ <p style=”text-align: center; margin-top: 2em;”> <a href=”https://www.nerima.meko-nerima-clinic.com/” style=”display: inline-block; padding: 0.9em 1.5em; background-color: #e6f3ff; color: #2a2a2a; border: 1px solid #b3d9ff; border-radius: 2em; text-decoration: none; font-size: 1em; font-weight: 500; box-shadow: 1px 1px 6px rgba(0,0,0,0.05); transition: background-color 0.2s ease;”> 🏠 ホームにもどる </a> </p> “`