練馬クリニック 小児科広報
(このお話は、育児中によくある話をテーマにした創作です)
夜9時すぎ、
娘の顔がちょっと赤くて、触ってみたら「あ、熱い…」
体温を測ったら38.5℃。
でも、機嫌はよくて、いつも通りおしゃべりも元気。
「これは病院に行くべき? それとも朝まで様子見?」
迷った私は、小児科の先生に聞いたときの話を思い出しました。
「夜間に発熱しても、ぐったりしていなければ慌てなくて大丈夫なこともあります」
「ただ、“元気そうに見える”が本当に元気かは、意外と見分けにくいんです」
たしかに、親って元気に見えてほしいから、
つい「いつもよりマシかな」って思ってしまいがち。
✅ 私が聞いた“受診の目安”は…
- ぐったりしている・水分をとらない・呼吸が荒いときは要受診
- そうでなければ、夜間は無理に動かず相談の選択肢もある
📌 「#8000」って知ってますか?
夜間や休日に、子どもの急な体調で迷ったとき、
小児科の看護師さんや医師と話せる電話窓口です。
📞 #8000(全国共通・都道府県が対応)
- 平日:18時~翌朝8時
- 土曜:13時~翌朝8時
- 日曜・祝日:8時~翌朝8時(24時間)
私も、何度かこの番号に助けられました。
翌朝どうするか、どこで診てもらえるか、
ひとつひとつ教えてくれて、とても心強かったです。
もし「様子見」と言われても、翌朝少しでも不安があったら、
うちのような小児科に相談してみてくださいね。
■□■────────────────────────■□■
練馬クリニック 小児科広報
📞 03-6904-7305
🔗 公式HPはこちら
■□■────────────────────────■□■