練馬クリニック 小児科広報
(このお話は、育児中によくあるケースをもとに構成しています)
38.7℃。
ちょっと高いけど 、娘(当時2歳)は絵本を読んで笑ってた。
「こんなとき、解熱剤って使うべき?」
「朝まで様子を見るべき?」
初めての子育てのとき、すごく迷った記憶があります。
小児科で相談したとき、先生に言われたことがあります。
「熱がある=すぐに下げる、ではありません」
「熱はウイルスと戦う“体の反応”だから、全部を下げる必要はないんです」
もちろん、ぐったりしていたり、水分が取れないときは使う判断も大事。
でも「元気そう」なら、無理に下げない方がいいこともあるんだとか。
✅ 解熱剤の“使いどき”って…
- 食欲がない・ぐったりしてるときに
- 夜間で眠れないほどつらそうなときに
- 何度も高熱を繰り返しているときに
でも、「どこまでが“元気”なのか」は、親にとって見極めが難しい…。
📌 そんなときは「#8000」で相談もできます
📞 #8000(全国共通の夜間・休日こども医療相談)
- 平日:18時~翌朝8時
- 土曜:13時~翌朝8時
- 日曜・祝日:8時~翌朝8時(24時間)
看護師さんや小児科の先生が、症状に合わせたアドバイスをしてくれます。
私は、「これって合ってるのかな?」って迷ってるときに、
この電話ですごく救われたことがあるんです。
もし夜に様子見と言われても、
翌朝「やっぱり気になるな」と思ったら、当院にもご相談くださいね。
※この記事は育児中によくあるケースをもとに構成しています。
医療に関する判断は、必ず医師の診察を受けてご相談ください。
■□■────────────────────────■□■
練馬クリニック 小児科広報
📞 03-6904-7305
🔗 公式HPはこちら
■□■────────────────────────■□■
あわせて読みたい


咳は出ているけど元気そう…病院に行くべきか迷ったら
こんにちは、広報です。 「咳はしてるけど、熱もなくて元気そう」「病院に行くほどじゃない気もするけど…」そんな迷い、ありませんか? ✅ よく見られるケース(様子を…
あわせて読みたい


「夜に熱が出た。でも元気そう」どうしたらいいの?
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、育児中によくある話をテーマにした創作です) 夜9時すぎ、娘の顔がちょっと赤くて、触ってみたら「あ、熱い…」体温を測ったら…