五種混合ワクチンって何ですか?|練馬クリニック
✅ 1本で5種類の病気に対応
五種混合ワクチンとは、以下の5つの感染症に対するワクチンが1本にまとまった定期予防接種です。
- ジフテリア(D)
- 百日せき(P)
- 破傷風(T)
- ポリオ(IPV)
- ヒブ(Hib)
これまでの「四種混合+ヒブ」の2本接種に代わり、1回の接種で済むのが大きな特徴です。
✅ 対象年齢とスケジュール
対象: 生後2か月以降のお子さん
スケジュール: 通常は初回3回+追加1回
従来に比べて注射の回数が減ることで、
お子さんの負担も、ご家庭の通院スケジュール調整も、ぐっとラクになります。
✅ 練馬クリニックでの対応
当院では、五種混合ワクチンを定期接種として導入しています。
他のワクチンとの同時接種や、スケジュールの調整もご相談可能です。
「うちの子は四種混合をすでに打っているけど?」という方もお気軽にお問合せください。
📌 なぜ変更されたの?
ヒブワクチンと四種混合ワクチンを別々に接種していた従来の方法では、
1回の通院で2本の注射が必要でした。
五種混合の導入により、医療機関での注射本数が減るだけでなく、感染リスクや痛みも軽減できるようになったのです。
✅ 不安がある方はご相談ください
- 接種のタイミングが合っているか心配
- 過去に副反応が出たことがある
- 同時接種が不安
練馬クリニックでは、お子さまの状況をふまえた丁寧な接種計画を一緒に立てています。
まずはお気軽にご相談ください。