広報– category –
-
【今すぐどうする?】夜中に子どもが咳き込む…練馬区で“本当に相談できる”救急医療・電話まとめ【#8000】
【もし今、子どもが咳き込んで苦しそうにしているなら】 まずは深呼吸。あわてず、落ち着いてください。「救急車を呼ぶほど?それとも朝まで様子見?」と悩んだら、このページを参考にしてください。 【夜間の小児救急は「#8000」に電話】 🔸 #8000(小児... -
筆箱がぐちゃぐちゃになる5月|“慣れ”と“乱れ”のちょうどいい整え方
こんにちは、広報です。 新年度に新品だった筆箱、ふと見てみたら、中にちっちゃな紙くず・芯・なぜか切った消しゴム。 最初はあんなにキレイにしてたのに…!って思うけど、これも「慣れた証」なのかも。 “月イチ文房具メンテデー”を作ったら、ちょっとだ... -
プリントがランドセルから出てこない
こんにちは、広報です。 「今日、配られたものある?」と聞いても、「ないよ〜」と言いながら…後日、ぐちゃっと出てくるプリント。 新学期スタート時は完璧だったのに、5月に入ると油断+疲れでちょっと雑になってくる頃。 うちは“プリントポケットの中だ... -
朝から“着る服がない”問題|6月の子ども服どうしてる?
こんにちは、広報です。 6月の朝、天気アプリを見ながら悩むのが、「今日、半袖でいいの?」「長袖じゃ暑い?」という服問題。 子どもに「寒くなかった?」って聞くと、「べつに」って返ってくるけど、それが一番困る(笑) うちでは、登校前に1分だけ外へ... -
“ハンカチ持った?”って毎朝聞いてるのに、なぜ忘れるのか
こんにちは、広報です。 朝の出発前、毎日聞いてる気がします。「ハンカチ持った?」「ティッシュ入れた?」 子ども:「あっ、忘れた〜」 これ、月に何回やるんでしょうか。こっちは朝から同じセリフでボイスロスです。 【なんで子どもって、持ち物が定着... -
学校と同じにしたくて、家のMacをChromebook化しました
こんにちは、広報です。 うちの子、学校で使ってる端末が「Chromebook」でして。家のMacを見て「これじゃない」って言う日が来るとは思ってませんでした。 それならと、使い古したMacBook Air(2013)に ChromeOS Flex を入れてみたんです。 そしたら「こ... -
「さくらんぼ計算」って、なんで果物?
こんにちは、広報です。 娘に「さくらんぼやるよ」って言われて、「デザート?」って返してしまった朝。 学校では “さくらんぼ計算” という算数の方法があるそうです。数字を“さくらんぼの実”のように分けて、合計を求める考え方。 …親、そんなの習ってな... -
「熱はあるけど元気そう…解熱剤って使う?」って迷った夜
練馬クリニック 小児科広報 (このお話は、育児中によくあるケースをもとに構成しています) 38.7℃。ちょっと高いけど 、娘(当時2歳)は絵本を読んで笑ってた。 「こんなとき、解熱剤って使うべき?」「朝まで様子を見るべき?」初めての子育てのとき、す... -
「忘れ物地獄」を抜けた、私のたった一つの行動。
こんにちは、広報です。 うちの娘は、ちょっと文字が苦手です。忘れ物も多くて、朝は毎日のようにバタバタしていました。 「ハンカチ!」「マスク!」「連絡帳!」言っても聞こえてないのか、分かってないのか、つい大きな声を出してしまうこともありまし... -
古いパソコンを“Chromebook化”してみたら、子どもが大喜びだった話|ChromeOS Flexとは?
こんにちは、広報です。 最近の小学校では「Chromebook」を使うのが当たり前になってきました。でも、家にあるのは古いMacやWindowsパソコン。「家でも学校と同じようにできたらな…」と思ってたところで見つけたのが、 【ChromeOS Flex(クロームOSフレッ...