こんにちは、広報です。
春ですね。
朝は寒いのに、昼は暑い。
体調を崩すにはちょうどいい(?)季節です。
去年、うちの子(7)も「なんか咳出る」とか言ってたので、
「花粉かな〜」と思ってたんですが、
それが2日、3日、1週間…。
そんなときに聞いたのが、
「ヒトメタニューモウイルス」でした。
──なにそれ?って感じですよね。
でも実はこれ、
春〜初夏にかけて流行るウイルス性の感染症なんです。
症状は、咳・鼻水・熱。
まさに“風邪っぽい”やつです。
ただ、乳幼児がかかると
38〜39℃の熱が上がったり下がったりを繰り返すこともあります。
「熱が下がったと思ったのに、また上がってきた…」と
焦る保護者の方も少なくありません。
しかも咳が長引くケースも多く、
「なかなか治らないな…」と不安になることも。
「花粉かも?風邪かも?」と様子を見ているうちに
実はヒトメタだった、というケースもよくあります。
なんとなく不安なときこそ、
“病院に行くほどじゃない”と思うときこそ、
どうぞご相談ください。
■□■────────────────────────■□■
練馬クリニック
📌 咳・発熱・鼻水などでお悩みの方へ
症状が軽くても、長引いている場合はお気軽にお電話ください。
■□■────────────────────────■□■